2025年10月29日水曜日

ロバのシルベスターとまほうのこいし

 業間「はらぺこあおむしの会」の皆様による読み聞かせがありました。その中の一冊に「ロバのシルベスターとまほうのこいし」がありました。1970年度コールデコット金賞受賞作の有名な作品です。今日は話に出てくる小石も持ってきてくれました。

読み聞かせはいつも大好評です。今日は2つの部屋で行われましたが,多くの児童が参加していました。
1年生は図工を行っていました。おはながみをつかった「ふわっと ぎゅっと おはながみの え」という題材です。感性豊かな作品ができあがっていました。
4年生は外で段ボールを使った図工を行っていました。元気に活動に取り組んでいました。
5年生は英語の時間,世界の標識について学習していました。集中して学習に取り組んでいる様子,さすが高学年です。


















 

2025年10月28日火曜日

町長講話がありました

 利府町長をお迎えして,6年生対象に講話をしていただきました。たくさんのスライドを基にして,利府町の現在や未来のお話をしていただきました。利府町のよさをたくさん知ってもらい,住んでもらうための計画をたくさん話してもらいました。

スポーツのまちとしてモータースポーツにも力を入れていることや,利府中学校の弓道場を新しくし,弓道に挑戦する人たちを増やしていきたいことなども話していただきました。また,町長さんが行っている養蜂の話もしていただきました。

講話は2時間でしたが,楽しいお話で時間はあっという間に過ぎました。最後は記念写真を撮りました。本当にありがとうございました。





2025年10月27日月曜日

勉強・運動に適した秋となっています

 勉強の秋,スポーツの秋・・・。過ごしやすく,活動的になれる季節です。4年生は1時間目,校庭で体育を行っていました。元気よく運動に取り組む姿,これからも継続してほしいと思います。

1年生はオルガンの演奏に合わせながら,元気よく歌を歌っていました。
3年生は影がどのような場所にできるか,先生と一緒に考えていました。よいつぶやきや発表がたくさん聞くことができました。
5年生は算数です。比例の考えを使って,同じ分数をどのように見つければよいか考えていました。
それぞれの学年で,充実した学びをしている姿が見られました。









2025年10月24日金曜日

落語ワークショップが行われました

町内の6年生を対象に落語ワークショップがリフノスで行われました。社会教育施設等を活用した質の高い文化芸術の鑑賞や体験を通して文化芸術への関心を高めるとともに、想像力、思考力 、 コミュニケーション能力 などの非認知能力を養成するねらいがあります。

当日は,以下の方々を講師にお迎えして実施しました。

公益社団法人落語芸術協会 所属

落語家・真打  三笑亭 夢丸 (さんしょうてい ゆめまる)

落語家・二ツ目 春風亭 弁橋 (しゅんぷうてい べんきょう)

太神 楽 曲 芸  丸一 小助・小時 (まるいち こすけ・ことき)

お囃 子 清水 登美 (しみず とみ)

すばらしい企画をしていただいた生涯学習課の皆様,ありがとうございました。

5年生は,10月上旬保育講話をしていただいた菅谷台保育所訪問に出かけました。今日は,保育所の子供たちと一緒に活動するために出かけました。この日まで,保育所の子供たちが喜びそうな遊び道具を作成したり,学習発表会で披露した曲を披露したりしました。お互いに思いやりの気持ちが形成されるとても良い取組だと思います。
↑5年生がつくったおもちゃの一部です。とても丁寧に作っていますね。
朝の活動は「はらぺこあおむしの会」の皆様による読み聞かせがありました。学年の発達段階(今日は低学年)に応じて本を選んでいただいております(子供たちの集中力が違います!)。ありがとうございます。
教室では自分で選んだ本を真剣に読んでいる子供たちの姿が見られました(4年生)。











2025年10月23日木曜日

BS(ブラザーシップ)集会がありました

 BS集会が行われました。今回は,いじめ防止について考える集会です。各学年の発達段階に応じた動画を視聴しました。視聴後,「十符っ子の約束」と「いじめをなくすアピール文」と「菅小七か条」の3つをみんなで読んで確認しました。自分の行動や言動が相手を傷つけていないか考えながら行動する大切さを再確認しました。


1年生は日付の言い方を勉強していました。3日は「みっか」5日は「いつか」・・・。日付の言い方なかなか難しいですね。
2年生は図工を行っていました。「どうぶつさんといっしょ」のタイトルで,一生懸命絵を描いていました。








2025年10月22日水曜日

教育委員会の皆様の学校訪問がありました

 教育委員会の皆様による学校訪問がありました。授業を参観していただいた後,給食を一緒に食べていただきました。行儀良く授業を受けている姿が多く見られました。

本校から大学院研修に行っている先生による,p4c授業実践がありました。今日はコミュニティボール作りです。世界に1つしかない大切なボールを通して今後たくさんのことを学んでほしいと思います。








2025年10月21日火曜日

たねの観察をしよう

 1年生が種の観察をしていました。春に種からまいて,秋になり成長した植物から種をとっていました。

↑マリーゴールドの種です。
↑ひまわりの種です。採取中,虫(カメムシ)が出てきました。
 前回ご協力をお願いしていた食品の回収ありがとうございました。本校でもたくさん集めることができました。
利府町では今日最低気温9℃を記録しました。天気はよく,最高気温は16℃まで上がりました。今日も体育等で外で元気よく運動する本校の子供たちです。