2025年3月28日金曜日

離任式が行われました

 本年度は12名の教職員の転退職となりました。お別れするのは寂しいですが,次の職場等でご活躍するのを願っています。代表の子供からお別れの言葉が述べられました。






2025年3月24日月曜日

修了式が行われました

 本日修了式が行われました。修了書を受け取ったり,児童代表の言葉の発表などがあったりしました。春休み中は事故等がなく,新しい学年を迎えてほしいと思います。


春休み中の注意等を担当の先生から話してもらいました。

卒業生が作成した校歌額のおかげで,ホールに大きな歌声が響きました。









2025年3月21日金曜日

○年生がんばったね会

 4年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。入ってみると黒板に「4年生がんばったね会」と模造紙に書かれていました。子供たちの笑顔あふれるクラスでした。

そんな4年生,普段掃除などをしてくれている業務員さんへ感謝の手紙を渡していました。
6年生が作成していた校歌額ができあがりました。多目的ホールで集会があるとき歌いやすくなりました。


2025年3月19日水曜日

代表委員会がありました

代表委員会が行われました。司会等は5年生が行っていました。議題は「1年生を迎える会に向けて」です。1年生の入学を在校生は心待ちにしています。


 今日は各教室で学習のまとめが行われていました。算数の総まとめをプリントで行ったり,iPadを使用してまとめを行ったりしていました。3学期も残りわずかとなりました。







2025年3月18日火曜日

無言清掃

 本校では,掃除中無言で清掃する約束になっています。職員室前の廊下の掃除,多目的ホールの掃除を一生懸命行う子供たちの姿がありました。しっかりと約束を守り取り組んでいました。






2025年3月17日月曜日

アサガオの種

 6年生が卒業し,6年生教室から声が聞こえなくなり少し寂しい感じがしました。しかし,1~5年生が元気な声で授業を行っており嬉しく思いました。1年生は自分たちで収穫したアサガオの種を来年度の1年生にプレゼントするための用意をしていました。

3年生は昔の道具の発表に向け,グループ毎に一生懸命取り組んでいました。




2025年3月14日金曜日

卒業式が行われました

 第26回卒業式が終了しました。6年生の立派な姿勢,在校生代表として生演奏などをしてくれた5年生,とても立派でした。6年生がいない校舎はさみしいですが,更なる活躍を期待しています。


          












2025年3月13日木曜日

明日は卒業式です

 明日は卒業式が行われます。前日準備を5年生がしてくれました。真剣に作業する様子は頼もしかったです。


卒業生が作成した卒業記念作品が体育館に飾られていました。





2025年3月12日水曜日

6年生からのプレゼント

 卒業式まであと3日。今日は先生方へのプレゼントを渡していました。自分たちで作ったコースターやファイル,そして心のこもった手紙をもらいました。6年生の皆さんありがとうございます。


また,ホールで校歌を歌いやすくするため,模造紙などを使い,手作りの校歌額を作成途中です。



気温が14℃まで上昇し,春の陽気です。1年生教室前のチューリップの芽が大きくなっています。






 




2025年3月11日火曜日

卒業式総練習が行われました

 今週金曜日本校の卒業式が行われます。今日は総練習が行われました。5年生の演奏に合わせて入場し,卒業証書授与や呼びかけ等が行われました。最高学年として立派な姿を見ることができました。



今日は駐車場の白線引きを行っていただきました(施設課の皆さんありがとうございます)。





2025年3月10日月曜日

お楽しみ会の計画

 1年生の教室ではお楽しみ会の計画を立てていました。皆さん真剣な表情。楽しい会になりそうですね。

2年生は道徳の授業を行っていました。先生の質問に真剣に答える子供たち。とても立派です。

今週の金曜日は6年生の卒業式です。練習に真剣に取り組んでいました。



2025年3月7日金曜日

喫煙防止講話

 校医の先生による喫煙防止講話が6年生を対象に行われました。様々なスライドや分かりやすい説明をしていただき,たばこの害について学ぶことができました。






2025年3月6日木曜日

アイロンがけ

 5年生は家庭科の学習でアイロンがけをしていました。安全面に気を付けながら丁寧に行っていました。

2年生は,空き箱を使いながら立体の特徴を見つけていました。






 


2025年3月5日水曜日

台湾の学校との交流

 3学期より本校と台湾の嘉義縣大同國小との交流を開始します。まずは2年生同士カード交換を開始します。2年生の作品ができあがりました。


今後他の学年も日本(利府も含む)の紹介をするため様々な形での交流をする予定です。外国の文化に親しむ良い機会です。

2025年3月4日火曜日

ボール運びおに

 体育館から1年生の元気な声が聞こえてきました。「ボール運びおに」を行っていました。ボールを持ち,相手(鬼)にタグをとられないように逃げるゲーム。楽しみながら体力をつけることができますね。

3年生は二等辺三角形の作図の仕方を学習していまいた。円の中心を見つけて作図の仕方を学んでいました。


2025年3月3日月曜日

6年生を送る会がありました

 卒業まであと10日。今日は6年生を送る会がありました。学年毎に工夫した劇やダンスを披露したり,送る会に向けて招待状や体育館の飾り付けをしたりしてくれました。6年生からは卒業式で歌う歌の披露がありました。