給食センターの先生が来校し,お弁当の作り方の授業をしていただきまました。キーワードは「おいしそう」だそうです。「お」は,大きさぴったり,「い」は,いろどりきれい,「し」は,主食,主菜,副菜,「そ」は,それぞれちがう調理法,「う」は,動かないでした。イラストも交えながら丁寧に教えていただきました。
はらぺこあおむしの会の皆様による読み聞かせをしていただきました。読み方が上手で,子供たちが聞き入っていました。
給食センターの先生が来校し,お弁当の作り方の授業をしていただきまました。キーワードは「おいしそう」だそうです。「お」は,大きさぴったり,「い」は,いろどりきれい,「し」は,主食,主菜,副菜,「そ」は,それぞれちがう調理法,「う」は,動かないでした。イラストも交えながら丁寧に教えていただきました。
4年生が星の学習をしていました。 夏の星空の代表的なものの中でも特に、ベガとアルタイルは七夕の織姫星と彦星として知られています。また、天の川や、さそり座のアンタレスも夏の夜空を彩ります。学習を通して実際に星を見つけることもできますね。
今日は七夕です。低学年の廊下に,短冊がつるされた笹がありました。願い事は様々。幼稚園の先生になりたい,カナヘビを捕まえたい,勉強ができるようになりたい・・・。夢がかなうといいですね。
2年生で国語の研究授業がありました。今回は動物園にある「看板」と「ガイドブック」の良さについての比較です。子供たちは自分の意見をすばやくまとめ,グループの友達と意欲的に話し合いをしていました。
朝,玄関から元気の良い「おはようございます!」の声が聞こえてきました。今日は2年生による挨拶運動です。気持ちの良い挨拶で一日がスタートできました。2年生の皆さんありがとうございました。