2021年9月29日水曜日

9月29日(水)【歯科指導(オンライン)(4年生)】

 9月29日(水)の5校時目に歯科指導を行いました。例年は,歯科校医さんが来校し指導をしていただいていましたが,今年度は感染症対策のため,タブレット端末を活用してのオンライン指導となりました。






 児童は,歯科校医さんの話を真剣に聞いたり,タブレット端末に映し出されるスライドを興味深そうに見たりしていました。今回は4年生でしたが,このオンラインでの歯科指導は今後10月~1月まで,全学年で行っていきます。
 「先週までの,オンライン(LIVE配信)授業のために取り組んできたことが生かされて,児童が学習への新しい取り組み方に対応できていました。」と養護教諭が振り返っていました。

2021年9月27日月曜日

9月24日(金)【オンライン(LIVE配信)授業】

 9月21日(火),9月22日(水),9月24日(金)の3日間で,各学級1回ずつのオンライン(LIVE配信)授業を行いました。これからの感染状況に備え,教職員の研修と,児童のタブレット端末を扱う技能の向上をねらいとして実践を行いました。
 情報教育担当の教員を中心に,オンライン(LIVE配信)授業を行うために必要な技能や環境を協議し,実践1か月前から日々の授業の中に取り入れ,技能の向上を図ってきました。教職員も児童も初めてのことで,手探りをしながらの実践になりましたが,多くの児童が,家庭でのオンライン学習を行うことができました。





 今回,家庭でのオンライン学習に参加することが叶わなかった児童は,学校の多目的ホールや別教室でオンライン学習に参加しました。
 実践を行った教職員からは,「普段の授業に近い形で授業が進められました。児童の顔がまとまっているので、表情が分かりやすかった気がします。」,「予想以上に普通の状態に近い授業を行えたと感じました。やってみれたことがよかったです。」という成果や,「オンライン授業は必要に応じて行っていくようにし、一方、健康面への配慮も大事なので、画面を見ている時間はできるだけ減らすように意識していかなければならないと思う。」,「どんな授業がオンラインに向いているかをもっと考えていきたいです。」,「児童の学年によっては,保護者の協力がなければ成り立たないのかもしれない。」という課題が挙がりました。

 今後は,タブレット端末の持ち帰りを始め,その端末と「Google Workspace for Education」アカウント,「Classroom」を活用した家庭学習(課題)に取り組みながら,タブレット端末の操作に慣れていく予定です。

 保護者の皆様には,今回の実践にあたり,準備段階から当日の実践まで,ご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。

9月24日(金)【登校中避難訓練】

 9月24日(金)に登校中の発災を想定した避難訓練を行いました。午前7時35分に震度6弱の地震が発生し,行政防災無線で菅谷台地区へ放送が行われ,その指示に従って公園に避難する訓練でした。


 登校中に避難を行う訓練であったため,公園付近や通学路で行政防災無線が鳴るのを待っている児童の姿が見られました。「災害はいつ起こるか分からない」という緊張感をもって訓練に臨むことができました。


 行政防災無線が鳴り,「強い地震が発生しました…。」と放送が入ると,ダンゴムシのポーズ(姿勢を低くして,頭部を守る)になり,自分の身を守るための行動を取ることができました。


 行政防災無線で「大きな揺れがおさまりました。近くの公園に避難してください…。」と放送が入ると,児童は,その場から一番近い公園(町の指定避難場所)に集まりました。事前に指導した,「避難の際は慌てずに,交通ルールを守って自動車に気を付けること」の約束もしっかりと守ることができました。


 公園で校外対応教職員と合流した後は,余震等に気を付けながら,集団登校をしました。例年だと,低学年児童の不安を少しでも減らすために,訓練の様子を見守っていただいている保護者や地域の方と一緒に登校したり,高学年児童と手をつなぎながら登校したりしていましたが,今年度は感染症対策のため行いませんでした。その分,最後尾を6年生児童が歩き,下級生を見守りながら登校しました。


 学校では,校内対応教職員が,集団登校してきた児童の安否確認を行いました。全児童について登校したか,当日は欠席かについて確認したり家庭と連絡を取り合ったりしました。

 登校時の避難訓練は,年に1回の訓練ですが,「災害はいつ起こるか分からない」という共通認識のもと,児童が自分の身を守るための行動ができるよう,学校では今後も避難訓練を通して指導していきます。この訓練にご協力いただいた利府町,児童の様子を見守っていただいた保護者と地域の皆様,ご協力ありがとうございました。

2021年9月21日火曜日

9月21日(火)【読書の秋に向けて】

 2学期が始まって1か月が経とうとしています。「子どもの本移動展示会」から始まり,「はらぺこあおむしの会」の皆様や「利府ロータリークラブ」様のご支援もあって,図書館教育のさらなる充実を図ることができています。 





 これまでは,休み時間に学級ごとの割り当てを決め,希望する児童が図書を借りに行くようにしていました。今は,授業時間にも学級全員で積極的に図書を借りに行ったり,図書室を利用したりすることに取り組んでいます。

 また,図書委員会の児童や図書業務員が工夫を凝らし,新刊を紹介する特設コーナーを設け,児童の「読んでみたい!」という気持ちが高まるようにしています。

2021年9月2日木曜日

9月2日(木)【校庭の草取り】

 2学期が始まって1週間がたちました。校庭に目を向けると,夏休みの間に校庭に生えた雑草を抜いている6年生の姿が見えます。始業前の時間や休み時間になると,「行ってきます!」と言って,ビニール袋片手に作業をしています。その6年生の真似をして,下級生の中にも草を抜いている児童の姿が見られるようになってきました。6年生の姿が模範となりそれが下級生に伝わっていく菅小の良い校風が2学期にも見ることができています。6年生のみなさん、ありがとう!





2021年9月1日水曜日

9月1日(水)【後期用教科書の配布】

  9月1日(水)に後期用の教科書を配布しました。どの学級でもお手伝いさんの児童が,重い教科書を担任と一緒に教室に運んでいました。今年度の10月頃から使用する教科書だけではなく,1・3・5年生は,来年度に使用する教科書も一緒に配布しています。ご家庭で学年便りをご確認の上,大切に保管をお願いいたします。







 教室をのぞいてみると,担任から配布された教科書を,早速眺め読みしている姿が多く見られました。1年生の教室からは,「楽しみー!」「早く勉強してみたい!」という声が聞こえてきました。